top of page
検索

Apple Musicの事

執筆者の写真: 重介 近江谷重介 近江谷


あのですね、

Apple Musicさんに一言言いたいんですが

曲のバージョンを勝手に変えないで欲しいんですよね

同じアーティストの同じ曲でも違うバージョンがありますよね。簡単なのだと7インチ版と12インチ版とか、スタジオ盤とライブ盤とか、それ以外にも。

自分のプレイリストを共有すると、その中の曲によっては

違うバージョンに置き換えられてしまうことが(僕の場合)多い。

これはどうにかなりませんか。


Apple Musicはアーティスト名とタイトルだけでそこ判断してるんですかね?だって少なくともファイルサイズで違うことがわかるわけじゃないですか。

僕の場合、itunesを導入する時点で、ハードディスクにmp3としてあった曲のアーカイブを移行、プラスcdから取り込むという形で使ってて、

その後apple musicにサブスクするときには、感覚的には自分のアーカイブをクラウドに保存するという認識でした。


こっちがそのバージョンの曲(の、情報)を”アップロード”してるんだから僕が持ってるこの曲のこのバージョンをシェアしたいわけですよ。共有したいわけですよね。


しかも更にひどいのはこっちのハードディスクに元の曲データがあるにも関わらず、そちらのデータベースに引っ張られて違う(バージョンの)曲が再生されるようになっちゃったので、苦労して作ったマイプレイリストたちが台無しですわ。


そのあたり、spotifyさんのほうはどうなんでしょうか?

僕は過去、今はなきgoogle play musicに数日かけて全曲アップロードしたにも関わらず、上記の僕の不満は解消されませんでした。

クラウドストレージに自分のファイルを保存するように音楽ファイルを転送できないんでしょうか?詳しい人がいたら教えてもらいたいです。

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post

0466-22-9491

神奈川県藤沢市本町2-13-20

  • Facebook

©2021 by 近江屋

bottom of page